会計ソフトの「現金」がマイナス!使い方間違ってますよ~

年末が近づくにつれて、
経理のご相談が増えるのですが、
会計ソフトを正しく使えていない方が多くいらっしゃいます。

会計ソフトが正しく使えているかどうかのポイントについてお伝えさせていただきますね。

「現金」がマイナスになっている

一番間違いが多いのが「現金」

会計ソフトで使う「現金」は、
お店のお金の「現金」になります。

ココがたいていマイナスになっていることが多いです。

この原因は、自分が家計の中から支払った「現金」を「現金」として登録していることが原因になります。

「現金」は「現金」なんだけれども、
会計ソフトで使う「現金」は
みなさんのお店の「現金」になります。

お客様から「現金」でお金を受け取り
お店の経費を「現金」で支払いをしたときに使うものなんですね。

で、自分の家計から出した現金」はどうするのかというと、
「事業主借」という言葉を使います。
事業主のお金から借りているという意味ですね。

freeeを使っている場合は、「プライベート資金」を選びます。
弥生会計の場合は、「現金(個人用)」を選びます。

お店の「現金」と
自分の家計の「現金」
ちゃんと使い分けできていますか?

できていない場合は、お店のお金と個人のお金を分けて管理するところから始めてくださいね。

これまで間違えたまま使っているかも
ちゃんと会計ソフトを使えるようになりたい
確定申告までサポートしてほしいという方は
確定申告が終わるまでの期間限定サポートあります!

確定申告までサポート!会計ソフト入力レッスン
詳細はこちら

いつもぎりぎりになってしまう確定申告
今年は早く取りかかってみませんか?

ご提供中のサービス

講座

起業女性が知っておきたい起業のお金

初心者のための資産運用講座

シングルマザーさんのための教育費とお金の貯め方

個別相談

FPちょこっと相談

確定申告ができるまでサポート!会計ソフト入力レッスン

起業女性のための記帳代行サービス

何から始めていいかわからない方の資産運用相談

 

 

関連記事

  1. 会計ソフトのチェックポイント

  2. 起業 お金 相談 FP

    補助金の公募がない…どうしたらいい?

  3. 年末調整の書類の書き方がわからない!

  4. 自営業でも出産のときは国民年金免除できるよ

  5. 2024年1月から領収証などの保管方法が変わります

  6. 妻が自営業の場合の扶養はどうなるの?

PAGE TOP