起業女性のお金のミカタ
新田真由美です。
10月1日からインボイス制度スタート!
賛否両論
いろいろな情報が飛び交う中、
私はインボイス登録をしました!
インボイス制度、なかなか難しいですね…
インボイス制度ってなあに?
これまでの消費税
インボイス制度について、
関係してくるのは事業者になります。
これまで、売上が1000万円以下の事業者は、
売上に含まれる消費税を国に納めなくてもいいことになっていました。
売上1000万円以下 | 免税事業者 |
売上1000万円超え | 課税事業者 |
お客様からは消費税を受け取っていても
売上が1000万円以下であれば、
受け取った消費税は納めなくてもよかったんですね。
このことを「益税」と呼ばれていました。
で、国は
この回収できていない消費税を
回収したい。
そんな理由で「インボイス制度」をスタートすることにしたんですね。
インボイス制度って?
インボイス制度について
簡単に説明すると…
Bさんは、Aさんから1,100円でバッグの材料を仕入れました。
Bさんは、仕入れた材料でバッグを作ってCさんに売りました。
この時、消費税はどうなるかというと、
Bさんは、Cさんから300円の消費税を受け取りました。
Bさんは、Aさんに100円の消費税を払いました。
AさんもBさんもインボイス登録している場合
AさんはBさんから受け取った消費税100円を納めます。
Bさんは、Cさんから受け取った消費税300円のうち、Aさんに払った消費税100円を引いた200円を納めます。
この、BさんはAさんに払った消費税を引くことができる
このことを仕入税額控除と言います。
Aさんがインボイス登録をしていない場合
この場合、
AさんがBさんから受け取った消費税100円は、Aさんのふところに入ってしまいます。
そのため、
BさんはAさんに消費税を払っているのにもかかわらず、
Cさんから受け取った消費税300円を納める必要があります。
Bさんは、Aさんに払った消費税100円が払い損になってしまったわけです。
Bさんがインボイス登録をして消費税を払う場合、
取引相手にもインボイス登録をしてほしい
そんな関係になってくるんですね。
私はどうしたらいいの?
じゃあ、私はどうしたらいいの?
まず、自分のお客様がどんな人が多いか考えてみましょう。
お客様の中に「課税事業者」がいる場合
お客様の中に「課税事業者」がいる場合は、
自分自身もインボイス登録をして「課税事業者」になることを検討しましょう。
お客様から、「インボイス登録をしていますか?」と聞かれたときは、
あなたにもインボイス登録をしてほしいのかもしれません。
私は、売上1000万円には程遠いです。
でも、お客様の中には
出版社やWEBサイトを運営している会社もありますし、
「インボイス登録をしていますか?」と聞かれることもありました。
そのため、「インボイス登録」をしました。
3年間は「2割特例」がある
「インボイス制度」は、2023年10月1日からスタートしますが、
2026年9月までは、「2割特例」があります。
どういうのかというと、
これまで「免税事業者」だった人が
2023年10月から「課税事業者」になった場合、
2026年9月までの売上に対しての消費税は、
インボイス請求書がなくても、「2割」を消費税として計算して納めたらいいですよ~
というもの。
なので、しばらく様子見という方も多いようですね。
お客様が免税事業者や一般消費者の場合
お客様が、免税事業者や一般消費者の場合、
とりあえず、「インボイス登録」はしなくてもいいでしょう。
ここまで、インボイス制度についてお伝えしました。
ちゃんと知りたい
どうしたらいいか悩んでいる方は、
10月5日開催「起業女性が知っておきたい起業のお金」でもお伝えしますね。
詳細はこちら
また、メルマガでは、起業女性向けのお金の情報を配信しています。