売上アップに使える補助金ってどんな制度?

先日、第18回「小規模事業者持続化補助金」の公募要項が発表されました!

よく、補助金を使って、
ピラティスマシンを買った
ホームページを作った
看板を作った
広告を出した
って聞くけど、
補助金ってどんな制度なの?
私でも対象?
よくわからない方のために、
「小規模事業者持続化補助金」についてお伝えしますね

小規模事業者持続化補助金ってどんな制度?

小規模事業者持続化補助金とは

国が、**「お店や事業を長く続けてほしい!」**という思いで支援してくれる制度です。

  • 経営を続けるための計画を立てて

  • 地元の商工会や専門家のアドバイスを受けながら

  • チラシやお店作り、広告、設備などに使うお金の2/3を国が補助

…そんな内容です

こんな人が対象です!

●個人事業主や従業員が少ない(5人以下)企業
●開業届を出している人(副業もOK)
●設備や広告をどう活かすか「考えて行動する人」

これらの条件を満たせばOKです


補助金で使えるものって?

ただし、何にでも使えるわけではなくて、
対象になるものとならないものがあります。

補助金で使えるもの

●広告(WEB広告も対象)
●ホームページの作成費用(リニューアルもOK)
●ピラティスマシン
●エステサロンのマシン
●イベント出展費用
●外注費など

ただし、パソコンやカメラなど、それ以外の業務でも使えるものは対象外になります。

いくらもらえるの?

小規模事業者持続化補助金には
「一般型」と「創業型」が合って、
もらえる金額の最高額が違います。

区分 補助率 補助上限額
一般型(通常枠) 経費の2/3 50万円(条件次第で最大250万円)
創業型(創業3年以内) 経費の2/3 最大200万円(条件次第で250万円)

※インボイス登録や賃金引上げなどの条件により上乗せあり

スケジュールは?

申請期間 2025年10月3日~11月28日
事業支援計画書の発行締切
(商工会議所に相談する締切)
2025年11月18日

補助金を使うメリット


1. 費用の負担がグッと軽くなる!

チラシやホームページの作成、ピラティスマシンの購入など、
本来なら「自分のお金」で全部まかなうところを、
その2/3(最大で250万円まで)を国がサポートしてくれる制度です。

やりたいことがあっても、費用のハードルが高くて一歩踏み出せない…
そんな時に、後押ししてくれる心強い味方になります。


2. 計画を立てることで「やること」が明確になる

補助金を使うには、
「どんなお客さんに、どんなサービスを届けたいか」
「それによって、どんなふうに売上が伸びそうか」
を紙にまとめる必要があります。

これをやっておくと、
ムダな投資や行き当たりばったりの集客を防ぐことができます。


3. 信頼性がアップする

「補助金が通った」という事実は、
ある意味で**“公的なお墨付き”**をもらえたようなもの。

金融機関やお客様からも、
「ちゃんと経営してる人なんだな」と安心してもらいやすくなります。


⚠️補助金を使うデメリット(気をつけたいこと)


1. タイミングが限られている

補助金には応募の時期(締切日)が決まっていて
いつでも申し込めるわけではありません。

例えば「今すぐマシンを導入したい」と思っても、
申請期間外だと申し込めなかったり、
次の締切まで数ヶ月待たなければならないこともあります。


2. 一度、自分でお金を払わないといけない

補助金は**「先にもらって使う」ものではなく、
一度自分で払ったあとで、あとからお金が戻ってくる仕組み**です。

つまり、いったん“立て替え”が必要になります。

たとえば75万円のマシンを買った場合、
まず自分で75万円を支払い、
後から50万円(2/3)が戻ってくる…という流れです。


3. 採択(=通過)前に買ったものは対象外

補助金は**「審査に通ってから」使えるお金**です。
書類を出しても、審査に通らなければ補助金はもらえません。

また、審査に通る前に買ってしまったもの(支払い済み)は対象外になります。
「採択前に広告を出しちゃった…」というケースでは、残念ながら補助されません。

詳しくは「小規模事業者持続化補助金」のサイトで確認してくださいね(*^^*)

項目 メリット デメリット
お金面 経費の2/3を補助してもらえる いったん自分で支払う必要がある
計画性 将来の行動が明確になる 計画や申請書の作成に手間がかかる
タイミング 国の制度で安心・信頼度アップ 申請できる期間が限られている/先に買うと対象外

補助金をうまく使うためには…

「もらえるかどうか」よりも、
**「どう使って、どう回収していくか」**を考えること。

焦って使うのではなく、
ちゃんと計画を立てて「売上を上げて、お金を残す」ための土台づくりとして
活用していくことが大切です😊

私は対象になるの?もっと詳しく知りたい方へ

補助金って、実際のところ…

●私も申し込めるの?
●どの枠が合ってるの?
●計画って何を書けばいいの?
●どれくらい自己負担が必要なの?
●そんな疑問や不安を感じる方も多いと思います。

制度はとても良いものなのに、
「よくわからないから…」とチャンスを逃してしまうのは本当にもったいないです。

そんな方のために

●自分が対象になるか知りたい
●どのように申請すればいいか不安
●計画の立て方や、お金の回し方を知りたい

そんな方のために
起業女性が知っておきたい起業のお金」で詳しくお話させていただきます!
2025年7月21日開催です
詳細はこちら

ぜひご参加くださいね!

関連記事

  1. 会計ソフトの「現金」がマイナス!使い方間違ってますよ~

  2. 起業 スキルアップ

    起業女性の悩みあるある、自分のスキルアップにお金がかかります…

  3. 2024年1月から領収証などの保管方法が変わります

  4. ピラティスのリフォーマーは全額その年の経費にできません

  5. 自営業で収入が不安定、お金が貯まらない、どうしたらいい?

  6. 年末調整の書類の書き方がわからない!

PAGE TOP