NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAって何が違うの?どれを選んだらいい?

資産運用を始めてみたい!

でも、NISA、つみたてNISA、iDeCoなどいっぱいあって、違いがわからない!

私は何を選んだらいいの?

そんなお悩みありませんか?

今回はそんな方のために、NISA,つみたてNISA、ジュニアNISA、iDeCoの違いをお伝えします!

NISAの種類は、一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの3つがあります。

それぞれの違いを一覧にしました。

通常預貯金の利息や株・投資信託などで利益が出た場合、利益に対して20%の税金がかかります。

けれども、この一般NISAの枠の中で購入して利益が出た場合は税金がかからないというとってもお得な制度なのです。

一般NISA つみたてNISA ジュニアNISA
制度の対象者 20歳以上の成人の方 0歳から19歳まで
非課税期間 最長5年 最長20年 最長5年
対象商品 上場株式・投資信託など 投資信託・ETFなど 上場株式・投資信託など
年間の投資額の上限 120万円 40万円 80万円
お金の引き出し 制限なし 18歳まで払い出しできない

一般NISAとは?

一般NISAとは、2014年にスタートした制度で、

1年間に最高120万円まで、最長5年まで非課税で運用をすることできます

5年間の非課税期間を過ぎたらロールオーバーを行うと、非課税期間を5年間延長できます。

投資できる商品は、株や投資信託などになります。

 

 

金融庁

積立NISAとは?

つみたてNISAは、これまでの一般NISAよりも長期の運用を目指すために2018年にスタートした制度です。

1年間に最高40万円まで、最長20年間非課税で運用をすることができます。

投資ができる期間は2018年から2042年までとなっています。

ジュニアNISAとは?

ジュニアNISAは、お子様の資産形成のために2016年からスタートした制度です。

1年間に80万円まで、非課税で運用できる期間は5年間です。

一般NISAや積立NISAがいつでも引き出しができるのに対して、ジュニアNISAは18歳まで引き出しができません。

ただし、2024年以降ジュニアNISAが廃止になるため、それ以降はいつでも引き出しが可能となります。

NISAはこんな人に向いている

一般NISAは、非課税で運用できる期間が5年間のため、比較的短い期間で運用をしたい人

120万円まで投資ができるのでまとまったお金を運用したい人

株や投資信託で運用をしたい人に向いています。

つみたてNISAはこんな人に向いている

つみたてNISAは運用期間が20年間と長いため、長期の運用をしたい人

少額をコツコツ積み立てたい人に向いています。

ジュニアNISAはこんな人に向いている

ジュニアNISAはお子様の教育資金を準備したい人

祖父母からまとまった金額を贈与された人に向いています。

それぞれの特徴を生かして資産運用をしていきましょう。

関連記事

  1. 40代からの資産運用~いくら投資に回したらいい?~

  2. ETFってどんなもの?投資信託と比べてみた!

  3. 投資信託って何を選んだらいいの?

  4. 投資って買うタイミングが難しい⁉

  5. 円安の原因と私たちができること

  6. 資産運用をしなかったらどうなる?

PAGE TOP