年末調整の書類の書き方がわからない!

起業女性のお金のミカタ
新田真由美です。

年末調整の時期になってきましたね~

毎年この時期になると、夫の会社から年末調整の書類が配られて、
書き方、わからないって方、
多いですよね…

この記事では、
夫が会社員、
妻が自営業の場合についての書き方をお伝えします。

2025年の年末調整の書き方についてはこちら
【2025年版】年末調整の書き方を図解でわかりやすく解説!

基礎控除の欄

まずは、夫の基礎控除について記入します。
例)夫の年収の予想が600万円の場合

この書類をもらうのが、だいたい10月くらいなので、
一年間の収入(額面)を予想して記入します

収入金額の欄に600万円を記入し、
所得金額を記入します。

所得金額の計算は、
「収入-給与所得控除」で計算します。

給与所得控除の計算は、この表を参考に計算します。

国税庁ホームページ(給与所得控除)

600万円の方の場合、
「収入金額×20%+440,000円」なので、
600万円×20%+440,000=164万円
164万円が給与所得控除の金額になります。

給与所得は、収入-給与所得控除の金額なので
600万円-164万円=436万円
給与所得の欄に「436万円」を記入します。

あとは、
判定のところと
区分
基礎控除の金額を記入します。

2025年の年末調整の書き方についてはこちら
【2025年版】年末調整の書き方を図解でわかりやすく解説!

 

配偶者控除の欄

配偶者控除等の欄に記入するのは、
妻が自営業の場合
売上から必要経費を引いた所得金額だけになります。

ここも、1月から12月までの売上と経費を予想して記入します。

例えば、
売上が130万円
必要経費が50万円の場合、
130万円-50万円=80万円
所得金額の欄には、
80万円を記入します。
次に、
判定と区分の欄を記入します。

配偶者控除の区分と額を記入

年収850万円を超える人は、ここもチェック!

年収850万円を超えてて、次に該当する人は
「所得金額調整控除申告書」の欄も記入が必要です。

ご自身が特別障害者
配偶者が特別障害者
扶養している家族が特別障害者
23歳未満のお子様を扶養している方

年収が850万を超えていて、23歳未満のお子様を扶養していたり、ご自身や家族が特別障害者の場合には、
税金を軽くしてくださいねということを申告する欄です。

年収が850万円を超えている方は、ここも忘れずにチェックをしてくださいね!

2025年の年末調整の書き方についてはこちら
【2025年版】年末調整の書き方を図解でわかりやすく解説!

パワーカップルの場合は夫婦2人とも記入すること!

「所得金額調整控除」は、夫婦のうち片方しか受けることができない「扶養控除」と違って、
夫婦2人とも受けることができる所得控除です。

なので、夫婦2人とも年収が850万円を超えてて、23歳未満のお子様がいる場合には、
妻も忘れずに申告をしましょう。

ここまで、年末調整の書類の書き方を説明しました。

2025年の年末調整の書き方についてはこちら
【2025年版】年末調整の書き方を図解でわかりやすく解説!

国税庁のホームページにも動画がアップされていますので、
わからない方はこちらもご覧になってくださいね。

 

 

また、メルマガでは、起業女性向けのお金の情報を配信しています。
ぜひぜひ登録してくださいね!

関連記事:自営業の妻はいくら稼いだら扶養から外れるの?

関連記事

  1. タイムスタンプってどうしたらいいの?

  2. 自営業 入院 保険

    自営業です。入院したらどうなる?

  3. 会計ソフトのチェックポイント

  4. 補助金の前にやっておこう! 数字が苦手な起業女性のための「お…

  5. 妻が自営業の場合の扶養はどうなるの?

  6. 起業女性の経理についてご質問アレコレ

PAGE TOP